当ステーションの施術方針や考え方についても知ってもらうためにも、論文を定期的に紹介していきます。
更新情報を希望される方は公式Facebookページに「いいね!」を押してください。
【1】タイトル
嚥下機能訓練にはビタミンCの刺激がいい
【2】出典
Effects of vitamin C stimulation on rehabilitation of dysphagia after stroke: a randomized trial
※参照元(外部リンク)
2022年4月 中国
【3】目的
嚥下障害を呈する脳卒中患者に対するビタミンC刺激の効果を詳しく調べてみた。
【4】方法
嚥下障害を呈する脳卒中患者120名を対象にした。
通常リハビリグループとテストグループにランダムで振り分けを行った。
それぞれ2週間介入し、水飲みテスト(WST)と嚥下造影検査(VFSS)で効果の比較を行った。
また、栄養状態指数や免疫機能に対する効果も検証した。
【5】結果
通常リハビリグループと比較して、テストグループ(ビタミンC刺激)は水飲みテストの結果も
嚥下造影検査の結果も有意に改善した。
さらに血中ヘモグロビン、アルブミン、総蛋白、免疫グロブリン、IgA、IgM、IgGも顕著に増加した。
【6】結論
ビタミンCの舌に対する酸味刺激は脳卒中患者の嚥下機能を改善し、栄養状態や免疫機能も改善することが示唆された。
【7】センター長の感想
ビタミンC刺激の方法は、ビタミンCのタブレットを粉末状にしたものを綿棒または指につけて舌の両脇を刺激して15分間の唾液飲み込み訓練を実施したそうです。
簡易で効果がある訓練なので、取り入れたいと思います。